さいたまのJ1サッカーチームだが、浦和レッズの陰でぱっとせず、いまひとつ知名度も低い大宮アルディージャの、あまり熱心ではないファンである。
今日はJ1の開幕だ。
大宮アルディージャの今シーズンには期待していない。
と、のっけから熱心でないファンっぽいコメント。
っつーか、三浦監督が去り、応援していたアルディージャのアルディージャらしさが見えなくなっているのが正直なとこだ。
三浦監督のサッカーが好きだった。
徹底した組織的な守備。
一試合にシュート一本1−0で勝つを美徳とする。
負けても他人事のような冷静なコメント。
でも、いつでも強気なコメント。
たしか同い年。
徹底、組織的な守備サッカーなで、ある意味個のちからによらないため、先発メンバーは安定しない。そのときのコンディションのいい選手が使われる。
しかし、その組織的な動きが身についていない選手は使われることがほとんどないため、結果としてフレッシュな戦力が登場することが乏しい。
そんな、サッカーは一般的にはおもしろくない。
フロントやまわりから、もっと攻撃面をとか三浦監督への風当たりは強かったのかもしれない。
そのためか、作シーズン後半とか、あきらかにペースをくずした。
そのへんが、風当たりの追い風になり、解任なのか。
監督が去り、その守備的サッカーの要のトニーニョが去り、土屋も去った大宮に去年までのチームカラーの名残はない。
とにもかくにも、新体制での今日が開幕。
開幕戦は、アウェイでガンバ大阪。強豪である。
しかし、ガンバが優勝したおととし、攻撃力のガンバに唯一1点もあたえなかったチームがアルディージャだった。
そんな思いで、この試合がうまくころがれば、今シーズンのアルディージャに期待できるかも知れないを期待してTV観戦しよう。
そして、アルディージャの新しい魅力が見つかることを期待しよう。
ところで、三浦監督がコンサドーレ札幌に移籍したため、J2ではコンサドーレのファンとなることにしました。
あ、あと、大宮アルディージャは、なぜ区民感謝デーの対象に中央区を含めないのか!この場を借りて文句を言っておこう。