昨日買ってきた金魚であるが、
一日たって、ハニー(金魚の名前)の背中にイカリムシが寄生してるのを発見。
イカリムシなんて見るのは、子供の頃に金魚を飼ってたとき以来何年ぶりか。
そして、子供の頃に金魚を飼ってたとき以来何年ぶりかで、ピンセットで引き抜いて治療。
子供の頃にはそのあとで、赤チンを塗ってあげたっけ。
イカリムシは金魚の病気としては結構ポピュラーな寄生虫。
今回のは体長7,8mm。
背びれの後ろあたりからひも状に伸びて先がフタマタに分かれてた。
ピンセットで除去が正しい対処法。
甲殻類だというのは、今回調べてはじめて知った。へー。
体長7,8cmの金魚に、そのくらいの長さの虫がつくというのは、人間の大きさに換算すると相当こわい。
16,7cmくらいの長さの寄生虫が人間の体にぶら下がってとりついてるって、B級SFの世界だぁな。
多少あわててか、写真をとりわすれたのは残念。