お盆休みである。
ので、ドライブでもしたいなと思い、その思考の流れで、そろそろ車にETCを付けたいかなと思った。
それで、ETCの機器を安く入手したいと、ネットを検索。
すると、目についたサイト。
ETCワンストップサービス
ETCカードの発行とETC車載器の取付けを約90分で行うサービス
5800円〜
やっているのは、首都高速道路協会。
その首都高ETCカードの拡販策なのか、5800円で車載器の購入とセットアップと車への取り付け、おまけにETCカードの発行(笑)までできてしまうというのだった。
車載器の安売りはネットでときおり見かけるが、セットアップまでというのはあっても、取り付けまで込みのものはまず見かけない。
(セットアップっつーのは、車載器に車の情報とかをセットするような作業のこと)
取り付けは、おそらく頼むと5000円くらいはかかってしまうので、それを考えて5800円はなかなか。
そのサービスをやっている会場が、さいたま新都心にあるというのが、またポイント高い。
さっそく、電話をして行ってみることとした。
休日は20台、平日は10台の先着限定のサービス。
10:00からの開始で、10」時半ぐらいに電話をしたと思うが、すでに11台が来ているとのこと。
ついたときの整理券は17番だった。
ちなみに、そこのひとに聞いたら、平日でも午前中には10台埋まってしまうとのこと。
まぁ安いからね。
さて、そういうわけで、確かに5800円で車載器購入と取り付けまでやってもらってきました。
しかーし!!
90分は大ウソだぞ。
会場に着いて受付の順番が来るまでにまず1時間以上。
カードの申し込みと機器購入取り付けの受付をしてから、また20分ほど待たされる。
そのあと、機器の取り付けの場所の確認をして、取り付けが完了するまでに2時間以上。
結局、全てが終わったのは、午後4時前くらいだった。
90分って何所んとこが90分だ?
トータル4時間以上はゆうにかかっておるぞ。
でも、まぁ安いからね。
怒ってるわけではありませんよ。
対応のひとも悪い印象ではなかった。
ただ、90分をうのみにして、予定がある日に行ってはいけない。
ということで、そろそろETCを取り付けたいと思ってる人で、時間の余裕のあるひとには、おすすめの、首都高ETCカードのETC取り付けワンストップサービスだ。