こんにちは小松です。今日の青山は天気こそ曇りがちですが、とても過ごしやすい気候になっています。
本日は三連休やお彼岸1週間前ということもあり、墓参の方が多く見えられていました。
最近のデング熱報道もあり、みなさん虫よけスプレーや蚊取り線香を持参して、蚊対策を入念にされていましたね。
さて、今日は最近の工事施工例をご紹介いたします。
青山霊園内で墓地の広さは間口12尺(約3.6m)*奥行39尺(約約12m)ととても奥に長い墓地です。
このお墓の施主様の工事依頼は雑草が生えないようにするのと少しでもお参りしやすいようにという事でした。
工事前の写真がこちらです。

やはり少し雑然としてる印象をうけますね。
工事内容としては、墓地の前後に間仕切りの石を新設して、左手前の墓石の傾き(後ろに倒れてます)を土台から直し、
墓所内に敷石で参道を作り、全体の土面に化粧砂利を撒きました。
完成写真がこちらです。
かなり印象が変わったと思います。
施主様にも見違えるようととても喜んでいただき、私たちもうれしい限りです。
ちなみにですが、この施主様は私の幼稚園時代の先生でした。数十年ぶりに会った私を見て、立派になったと喜んでおられ
私は少し恥ずかしい気持ちになりました。
余談ですいません。
おはようございます、小松です。
今日はあいにくの空模様で青山は冷たい雨が降っています。
昨日の夕方のゲリラ豪雨は本当にすごかったですね。傘が役に立たないくらいでした。濡れた方もかなりいたと思うので、体調管理には十分気をつけましょう。
僕らは現場作業が終わって、店に戻ってきたところでぎりぎり濡れずにすみました。
今日はつい先日あった事件のことについて書きます。
2日ほど前に僕らが現場作業でいつも使ってる道具一式が燃えるというとても悲しい事件が起きました。
僕らが午前中の作業を終わらしてお昼休憩に店へ戻り、休憩明けで現場に戻った時に発見いたしました。
いつも僕らはお昼休憩に入る時に現場で使ってる道具をこじんまりとまとめて、まわりのお墓にお参りの方が来る可能性があるのでそういった方の邪魔にならないように徹底しています。
その時も午前中に使っていた道具を運搬用の一輪車の中にまとめていました。その一輪車の中が火事になってしまったのです。
僕らが発見した時の写真がこちらです。
一輪車の中が真っ黒焦げになっています。
発見した時は本当にわけが分からないというか、意味が分かりませんでした。
他の方から見れば「なんだ、大したことないじゃないか」と思うかもしれませんが、僕らにとっては本当に大事な道具です。
これがなければ仕事ができないといっても過言ではないくらいです。
詳しい調査は消防の方などがやってくれていますが、もし放火だとしたら絶対にやめてください!!
僕らが使っている道具は長年使い込んだ愛着のあるものばかりです。(中には職人の手作りの物も)
職人にとっては自分が仕事していく上での労働意欲にも関係さえしてきます。
ですが、そんな下ばかりを見るのではなく、さらに進んでいくしかないのです。さっそく手作りの物を作り直しています。
これを作れるようになるには本当に長い年月や経験が必要になります。
下の写真で作っている職人もこの道30年以上の大ベテランです。

最後にもう一度言いますが、もし燃えたのが放火が原因だとしたら、火をつけた人を許すことはできませんし今後このような事は絶対にやめてください。
こんにちは小松です。
ここのところずっと雨が続いてジメジメしてましたが、昨日今日は天気も良く暑すぎず、とても過ごしやすいですね。
先日都立霊園の抽選が終わりましたと書きましたが、青山霊園内では使用予定地の区画整備を完了しています。
当選された方はこれから東京都の審査等があり、それをクリアされた方の12月の使用許可がおりるのを待っているところです。

たまたま通りかかったところに予定地があったので一枚撮りました。
皆様も急な気温の変化が続いてますので、体調など十分にお気をつけてください。
こんにちは小松です。大変ご無沙汰しております。
久々に更新します。
先日、平成26年度の東京都立霊園の抽選がなされ、結果が発表されました。
青山霊園に関しては、当社でも当選番号をお伝えできますのでご不明な方はお気軽にお問い合わせください。
今日はつい先日に工事が完了した墓地をご紹介します。
場所は青山墓苑(詳細はホームページ内をご参照ください)で新しく墓地を買われた方の工事です。
墓地の大きさは4尺(約1.2m)*4.58尺(約1.4m)です。
墓石・外柵とも岡山県産の万成石を使用しております。
完成した写真がこちらです(新規墓地でもともと更地のため工事前の写真はありません)

とてもきれいな暖色系の石で特に女性が好まれることが多いです。
今日ご紹介した墓地がある青山墓苑も去年から売り出し、大変ご好評を頂いております。
最近では新区画も出来上がったところなので、ぜひ一度ご見学にいらしてください。(要予約)
最後に、今日現在の青山墓苑全体写真を載せておきます。
これから定期的に更新できるように頑張ります。失礼いたします。
