納骨堂の作り方

こんにちは小松です。

今日は私たちが昔から代々大切にしている作業の納骨堂の石の作り方を皆様に見てもらおうと思います。

まず使う石ですが、納骨堂は地下に設置する事が多いので吸水性に長けた大谷石を使います。

早速、作業に入ります。

まず石を卸問屋から買ってきます。その時には手つかずの延材という状態です。延材といっても一本一本それぞれ微妙に特性が違います。その特性を完璧に熟知するまでには経験が必要になってきます。

その延材の特性を判断して寸法を決めてマーキングするのが墨だしという作業です。

この次に行う作業は機械を使って墨だしでマーキングされた箇所に切れ込みを入れていきます。

最後に機械で切れ込みを入れた箇所の仕上げをしていきます。この作業はサシ刃という特殊な道具を使います。この道具を使いこなすのも経験が必要になってきます。ちなみにこの写真の職人はこの道30年の大ベテランです。

なぜ私たちはこの一連の作業を昔から大切にしてるのかと言いますと、私たちはお墓を売って自分達で設置の工事をするからです。その中での責任感や石を知るという事をとても重んじているからです。

説明不足で分かりづらくて申し訳ありません。これから少しずつ皆様にご紹介していって石屋の事に興味をもっていただけたら幸せです。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

鱸猛麟石材店について

有限会社 鱸猛麟石材店
〒107-0062 東京都港区南青山2-17-3
TEL : 03-3401-6917
FAX : 03-3401-6139
E-Mail : info@suzukimourin.jp

プロフィール

運営している人のプロフィール入れてください。

サイト内検索

最近のピクチャ