- 更新日:
久々に雨の心配の無い朝を迎えました。
天気がよいと遠くの公園まで出かけてみたくなりますが、埼玉県内の散歩のできる広さのある公園を巡っていって、そろそろ100個所くらいになりす。
埼玉県にこれだけたくさんの公園があるとは知りませんでしたので、このブログがこれだけ続くとは思いませんでした。
そろそろこのブログも終わるのかなと思いながら今日の行き先を探してみました。
今日出かけたところは大吉調整池親水公園というところで、調節池を公園にしたところです。
調節池としてはきれいにしてあるところで、長い外周をたくさんの人たちがウォーキングをしていました。犬の散歩も多かったです。
芝生の面も広くきれいでしたのでその上を歩きたかったのですが、昨日までの雨のせいかじっとりと濡れていて水溜りなどもあり芝生には入れませんでした。
この公園の横にはキャンベルタウン野鳥の森というのがあり、大きなネットを張って中で野鳥を自由に飛ばせているようでしたが、ここもやはりペットお断りで入ることはできませんでした。
外周の道はかなり長いので、子犬の散歩には充分でしたので芝生で遊べなかったのは残念でしたが一回りして帰ることにしました。

- 更新日:
今日も朝から雨が降りそうな天気です。
昨日一昨日と降られずに済みましたが今日こそ降られそうです。
雨に降られてもあまり被害の無いような都合の良い行き先は思いつきません。
とりあえずあまり遠くない荒川総合運動公園へ行ってみることにしました。
こんな天気だし運動公園は空いているだろうな・・・・・
公園に着いてみますと思っていたのとは違い、たくさんの野球チームが来ていて試合をしていました。そのほかサッカーコートもテニスコートも試合中でした。
特にこの運動公園はちびっ子の野球が盛んのようで少年野球場というのが6面もあり、全部でゲームが行われていました。ほかに大人用の野球場が5面もありました。
私達は野球の観戦が目的ではないので、直ぐに散歩に入りました。
この公園は荒川沿いの川原にある運動公園ですので運動場のほかは芝生の広場だけです。
広々しているので、日差しの強い日はきついものがありますが今日みたいな曇りで気温の高くない日は快適です。
子犬の散歩には、いろいろな施設は必要ありません。
コタロウはいつもの様に芝生の広場を楽しそうに走り回っていました。
今日も雨に遭わずに散歩を終えることができました。

- 更新日:
今日も昨日と同じように午後になって曇ってきました。
雨にならないうちに散歩を終えたいなと思いながら出かけました。
この日は大宮第2公園に出かけましたが競輪が行われていたようで駐車場には車がいっぱい止まっていました。
子犬のコタロウはあまり競輪には興味が無いので、迷わず公園のほうへ入っていきました。
この公園にはアジサイ園があり、今日はアジサイの花がよく咲いていました。
アジサイ園の横は梅林ですが、ここでは梅の実が地面にいくつも落ちていました。
落ちている梅を一つ拾ってみるととても美味しそうないい匂いがします。
桃のような匂いで甘そうでした。梅の実はおいしいのでしょうか。
さらに進んでいくと菖蒲の花が咲いているところに出ました。
菖蒲田と呼ばれるところのようです。
コタロウはきれいな花にもあまり感動を示さないので、ここはざっと通り過ぎました。
お目当ての芝生の広場に出ると喜んで走り回りだしました。
この場所は調節池になっていて、池がありますが釣り人が何人か釣りをしていました。
ここの芝生はきれいに手入れされていますので、コタロウは気持ちよく走ることができます。
雑草交じりの芝生だと、草丈が高く足の短いコタロウは草に潜ってしまいうまく走り回ることができません。
今日も充分散歩することができましたので、帰りのクルマで子犬はぐっすりです。雨には今日も降られずにすみました。

- 更新日:
今日は天気予報で雨が降りそうだと言ってました。
昼間は天気がよかったのですが、夕方になると雲が出てきました。
雨にならなければいいのだけれど・・・と思いながら散歩に出かけました。
出かけた先は狭山丘陵いきものふれあいの里にあるトトロの森というところです。
ここは駐車場は無かったのですが、クルマが数台路上駐車できるようなところでした。
特別何があるというところではないのですが、むしたちの森と呼んでいたりして自然を大切にしている区域でした。
となりのトトロのモデルとなった場所ということで、うっそうとした森の中にトトロの森3号地とかトトロの森1号地だとか名前が付けられていました。
ここの散歩はほとんどが山道の上り下りで森の木々の中を涼しく歩いていけました。
子犬にとって急な坂道はかなりの運動量になるので、この日は充分な散歩になりました。そして遠くでゴロゴロと雷の音がしていましたが、うまい具合に雨には遭わずに帰ることができました。

- 更新日:
今日の散歩先は熊谷スポーツ文化公園というところにしてみました。
場所はJR高崎線の熊谷駅から4kmくらいのところで国道17号から少し入ったところでした。
この公園はとても広く、今まで出かけた公園の中で一番大きな公園だと思います。
スポーツという言葉の入った公園ですから運動施設が整った公園と想像できますが、施設の充実は予想以上でした。
銀色に輝く、くまがやドームという建物と陸上競技場が並んでいて中心をなしているようですが、その隣に補助陸上競技場というのもありました。
ラグビー場というのが三つもあって多分サッカーもここで行うのだと思います。
それから野球場?と思っていた観客席のある立派なグラウンド場は案内図によるとソフトボール場でした。
他に投てき場というのもありましたが、多目的広場という広い芝生の広場が東西合わせて6つもありました。
広場と名前のついたところは他にもあり、芝生広場が2つと展望広場、ピクニック広場、自由広場、子供の広場、にぎわい広場とあります。
西池、水鳥沼という2箇所の池があって、四季の丘という広々した芝生の植わったところや緑のリサイクルヤード、彩華園、あかしあ育成園と盛りだくさんでした。
この公園は、子犬の散歩ではとても一日では回りきれませんでしたので、また散歩しに来たいと思います。

- 更新日:
今日は赤坂の森公園という公園に行きました。
この公園は西武新宿線の入曽駅が最寄り駅で、駅から4kmくらいのところにある公園です。
もともとあった雑木林の一部を公園にしたようなところで、公園は多目的の運動場の周りを林の散歩道にしてあります。
公園のフェンスの外はぐるりと公園と同じような林になっていて、日が照っていても薄暗いようなところです。暑さをしのぐには良いところです。
公園の駐車場には何台かの車が止まっていましたが、公園を散歩してみるとまったく人がいません。わずかに一組の親子連れが子供遊具のある場所で遊んでいただけでした。
止まっていたのは、公園の関係者のクルマだけだったのでしょうか。
散歩道はきれいになっていましたので子犬の散歩は気持ちよくできましたが、薄暗いだけに誰もいない道を歩いていると思うと少しさびしい思いがしました。
いつも大きな公園を探して出かけているので、ここの公園はいつもより小さく感じ一回りしただけでは物足りないので二周歩いてから帰りました。

- 更新日:
今日は智光山公園へ行きました。
この公園は変化に富んでいるとてもすばらしい公園だと思います。
今まで子犬のお供でたくさんの公園に出かけてきましたが、この公園が最も何でも揃っているすごい公園だと思います。
小さなお子様連れの場合は、こども動物園があるので喜ばれるでしょうし、わんぱくがいるなら、わんぱくの森というアスレチック遊具の場所に行けばいいとおもいます。
釣り好きのためにはへら鮒センターがあってここは大賑わいでしたし、キャンプ好きのためには野外キャンプ場があてキャンプ好きのグループが楽しんでいました。
花好きのためには都市緑化植物園があってたくさんの植物が植えられており、この日もバラ園のバラが良く咲いていました。
この植物園にはバラ園のほかに薬草園、教材園というところがあったり、植物の相談所という建物もありました。
花好きの人のためにはこのほか2ヶ所の花菖蒲園がありましたが、菖蒲の花はこれから見ごろにさしかかるところでした。
また、ひょうたん池の周りにはたくさんのさくらの木が植えてあるので、花見の時期には大賑わいになるようです。
広々した芝生広場もよく手入れされていて、とても気持ちよくたくさんの人たちがのびのびと過ごしていました。
散策路もいろいろあって変化に富んでいますが、自然生態観察園の木の道を歩いていくとほたるを飼育している大きなゲージがあったりもします。
運動好きの人にとっては、運動施設が総合体育館とテニス場だけなので他の運動公園と比べると少ないため不満を感じるかもしれませんが、私達にとってはあまり関係ないことでした。
さらに驚くことにはこの公園、智光山荘という宿泊施設まであるようで何から何までという感じでした。
私達散歩組にとっても素晴らしく、いろいろな散策路の中には森の中を歩いているような道もあり今日も、くもの巣をはらいながら進んでいく道を歩きました。
この道を歩いていくと周りじゅう木だらけになり、山奥の道を歩いているような気分にさせてくれました。おまけにこの道では途中で迷子になってしまいどちらに進めばよいのか分からなくなってしまったほどです。


- 更新日:
今日は白岡町総合運動公園というところです。
この公園は東北本線の白岡駅から2kmくらいのところにある公園です。
総合公園という名のとおり陸上競技場や野球場などは備わっていますし、室内プールもありました。
陸上競技場ではサッカーの試合が行われていたり、野球場では野球の練習をしていたり結構運動場が使われていました。
テニスコートも人工芝のコートのほかにクレーテニスコートというのもあり両方ともプレーをしている人がたくさんいました。
それにこの公園はジョギングコースでジョギングをしている人を多く見かけました。他の公園ではウォーキングする人がほとんどなのにこの公園ではジョギングの人たちが目立ちました。
子犬の散歩するところは結構あるのですが、普通の公園と違うのは芝生広場という広場が、私達には雑草広場に見えたことです。
アスレチック広場で遊んでいる子供たちが雑草の中で遊んでいるように見えました。
これまで行っていた公園に比べ雑草の背丈が高く、子犬より遥かに高いのでコタロウは芝生広場に入ることはできません。
よく公園を歩いていてきれいに手入れしているものだなと感心することがありますが、手を抜くと簡単に雑草はこんな風になっちゃうのだろうと思いました。

- 更新日:
昨日一昨日と散歩に出かけて雨に降られてしまいました。
天気予報で雨が降るといわれていたので、雨になる前にと出かけてみたのですがだめでした。
今日は天気がよかったので安心して出かけることができたのですが、行き先が決まりません。
なるべく出かけたことのない公園と思うのですが、埼玉県の主だった公園は行きつくした感じです。
地図で鳥羽井沼公園というのを見つけ出かけてみました。
到着してみると思ったより殺風景な公園でした。
鳥羽井沼という沼があるだけで他には何もないところでした。
沼では数人の人が釣りをしていて、この沼は釣り堀でした。
池の周りをいつものように散歩して歩いたのですが、何もないので直ぐに一回りしてしまいました。
この公園にあるものといえば古びたブランコとさびた鉄棒と今はやっていそうもないお土産屋さんの跡らしきものでした。
それとそうそう一匹の水に濡れたような元気のない野良猫ちゃんがいました。
