- 更新日:
今日の天気は雨の予報でした。でも朝起きると日が照っています。ラッキー!今日も散歩に出られるぞ。
でも風は強そう、大丈夫かな?
行き先はあまり遠くないところにしなくてはならないかな。地図を見て内牧公園というところに決めてみました。場所は春日部市でした。
この公園はクルマじゃないと行きづらい様な場所にあり、最寄り駅で言うと東武伊勢崎線の北春日部駅、東姫宮駅、東武野田線の八木崎駅、豊春駅のいずれの駅からも3kmくらいの位置にありました。
公園についてみると入口に「犬の入場お断り」の注意書きが書かれていました。ガックリデス・・・
公園の入口には機関車のような管理人室があり、子供の遊具や水遊びの池などがあったりで子供向きの公園のようでした。でもイヌはダメ・・・・
がっかりしたところで気付いたのですが、この公園の向かい側に広い芝生が見えます。ここならイヌの散歩によさそうだと、そちらの方へ行ってみました。
いってみると結構おくに続いていて散歩に充分でした。
広場の奥には階段があり、上ってみると三角屋根の古代人の住まい見たいのが見えてきました。さらに奥に進むとアスレチック遊具がたくさん揃っていました。結構充実した公園でした。
そして駐車場が何箇所もあり車で来る人は困らないだろうと思わせましたが、それにしては車があまり止まってなく来園者もあまりいませんでした。

- 更新日:
しばらく晴れの日が続いていますが、天気予報によると明日は雨のようです。
でも今日は気温が暖かく風もない散歩日和です。
今日の行き先は上尾市の平塚公園というところにしました。この公園は最寄り駅は埼玉新都市交通伊奈線の志久という駅で、駅から1.5km程度のところにありました。
この公園は上尾東高校と隣り合っていて、入口を入ると右側がテニスコートになっていました。
左側には小さな子供が水遊びできるように作られたと思われる小さな池がありました。
奥へ進むと右は小高い山のような林になっていて、散歩道が続いていて中にはしっかりしたアスレチック遊具が揃っていました。左側は多目的広場でした。
この公園はそれほど広い公園ではなかったので、私達は公園内を2〜3周して帰りました。

- 更新日:
今日も青空の良い天気、散歩が気持ちよさそうです。でも残念、外へ出ると少し風があります。昨日と同じような冷たい風です、行き先はどこにしよう。
行き先は見沼氷川公園というところにしました。この公園は浦和駅方面から東北自動車道の浦和インターチェンジに向かう463号線の道路を走り、新見沼大橋という有料道路に入る手前を左折してしばらくのところにありました。
公園は氷川女体神社と隣接していて、神社の方は昔からあった感じがしましたが、公園の方はそれほど古いといった感じではありませんでした。
公園に入ると池が見え、周りが芝生になっていましたがこの芝生歩いてみるとべこべこしています。池は沼地で芝生の部分は水が干上がった場所のようでした。
奥へ進むと別の池(沼?)があり、水鳥がたくさん泳いでいました。さらに奥へ進むと正面にきれいな梅の花が咲いているのが見えてきました。でもこれは良く見ると公園内ではなく、隣にある農家の畑で咲いている梅でした。公園内にはカダンがあったのですが今の時期は、何も咲いていない状態でした。
神社との境は写真のような川が流れていて、川岸には桜が植えられており長く散歩道ができていて、花見の季節はきれいだろうなと思わせました。

- 更新日:
今日も太陽は出ていたのですが、風が冷たい日でした。風が収まって日に当たっていると寒くはないのに、風が吹き出すととたんに寒く感じられました。
そんなわけで風の強そうなところ、高い山の上とか広々したところとか川辺とかは避け、水子貝塚公園というところへ出かけました。
この公園は東武東上線のみずほ台という駅というから1.5km位のところにあり、富士見川越有料道路と東武東上線の中間ぐらいの位置でした。
公園自体はそれほど広い公園ではなかったのですが、公園に入りましたら茅葺屋根が地面にめり込んだようなものが目に入ってきました。何で屋根だけ公園においてあるのだろうと不思議に思いました。
その屋根のそばへ行ってみて理由がわかりました。それは縄文時代の住居だったのです。その時代は地面の上で直接寝泊りをしていて、雨を防ぐために屋根を地面の上に置いていたようでした。家というのは柱があってその上に屋根がのっているものと思っていましたので、地面に直接屋根が置いてあるのに違和感を感じたのです。
この日は日曜日だったので、割と人も出ていたようでペットの散歩の人もたくさんおられました。ペットのコタローは小さい犬の割りには長い間歩いていても平気なようで、散歩を何度か重ねていくうちだんだん歩く距離が長くなっていきました。そのため狭い公園では何周も歩き回らなくてはなりません。今日の公園も数周歩いて散歩を済ませました。

- 更新日:
昨日は午前中雨が降っていたため、公園に出かけるのはやめ近くを歩いて散歩を済ませました。
今日は朝からとても良い天気でしたので、遠景が見える高い場所へ散歩に出かけようと地図を見ましたら桜山展望台というところが見つかりました。
この場所は電車で言うと西武池袋線の元加治という駅が最寄り駅になり、高速道路で言うと圏央道の入間インターチェンジを降りたところでしょうか、以前行ったことのある「あけぼの子どもの森公園」の山をさらに上に登ったところにありました。
桜山展望台に行くには、「ふれあい茶ん歩道」という山道を登っていかなくてはなりませんでした。この日は風が強く畑の土を空に舞い上げて空気が茶色くなっていました。おまけに冷たい風なので山の上はよそうかとも思いました。
でも雲がなく遠くの景色が見られるのではないかと期待して出かけることにしました。
やはり山道を歩いてみると風が強く寒い思いをさせられましたが、それでも歩いていくうち体が温まりあまり寒くなくなりました。
展望台について上ろうとしましたら、「犬は展望台に入れないで下さい。」の看板に出会ってしまいました。
散歩の目的地について、さあ公園に入ろうとしたら「ペットお断り」の看板があり、仕方なく別の公園を探さなくてはならないということは時々ありますが、ここの場合は展望台だけが犬シャットアウトでしたので私だけが展望台に上ることにしました。
ここの展望台は360度見晴らせてとても眺めはよいものでした。コタローの散歩としても山道を充分歩きましたので今日の散歩はこれでよしとする事にしました。

- 更新日:
今日は朝からあまりからっとした天気ではなかったのですが、今晩から天気が崩れそうでしたので公園へ出かけることにしました。
今日の行き先は七里総合公園というところでした。この公園は東北自動車道の岩槻インターチェンジのそばで最寄り駅は東武野田線の七里駅です。
加田屋川という川に沿った細長い公園でした。
行ってみたらこの公園はまだ作りかけという感じで、何か物足りない感じがしました。駐車場も作りかけのようでしたし、公園に掛かる橋も作り掛けでした。
植栽なんかもまだまばらなようで、後何ヵ月後かに行ってみると違った印象に出来上がっていそうな気がしました。でも私の目的はコタローの散歩ですのでコレで充分のはずですが、なぜか風が冷たく感じられました。

- 更新日:
昨日も雨が降ったため散歩はお休みし、一日中家の中ですごしました。
そのためコタローは夕方になるといらいらして騒いでいました。
日にちが変わって今日は晴れてくれたので、散歩に出かけてあげました。
今日は鶴ヶ島市運動公園というところへ出かけてあげました。
この公園は関越自動車道と圏央道の交わるジャンクションのそばにありましたが、大きな通り沿いではなく畑の中の道から入るような感じでした。
広さは結構あり、野球場やソフトボール場、テニスコートなどがある運動公園でしたが太田ヶ谷沼という沼がありそこではたくさんの人が釣りをしていました。
公園の大きさの割には子供の遊園具は少なく、遊びに来ているお子さんも他の公園より少ない気がしました。
まだできてからあまり年月がたっていない感じで、これからどんどん完成されていくように思いました。

- 更新日:
昨日一昨日とあまり良い天気ではなかったので、近くを散歩しただけで公園には行きませんでした。
今日は暖かく風もなかったので喜んで出かけることにしました。行き先は西城沼公園という場所です。
この公園は東北自動車道の蓮田サービスエリアのそばにあって県道3号線沿いにありました。公園を入ると直ぐ目の前に池があり、池ではたくさんの人が釣りをしていました。
この公園は釣りができることが売りなのか、岸の数箇所にパレットを置いて、釣り人が座りやすいようにしていました。きれいな池の岸辺のそこここに運搬用のパレットが置かれている様子は、釣りをしない私には無粋に感じられました。この公園の隣に池のようなものが見えましたが、そちらの方は誰も釣りをしていませんでしたので、釣りならそちらでやるようにすれば良いのにと思いました。
園内には立派なアスレチック遊具が設置されていて、子供達が遊んでいました。目立ったものを写真にとって見ましたが、かなり大きくしっかりした感じでした。
公園の広さはかなりあり、子犬の散歩としては充分で犬の散歩の人にも何人も会いました。

- 更新日:
今日は天気は良かったのですが、昨日と同じように風が強い日でした。
風がなければ温かい良い日なのですが、強い風を受けると寒くなってしまいます。
今日の行き先は日高総合公園というところでした。この公園は川越線の武蔵高萩駅のそばにあり、圏央道と日光街道という道に挟まれたところにありました。
そして、この辺りはゴルフ場が多いようですがこの公園の隣は日高カントリークラブというゴルフ場でした。
公園の入口を入った感じでは、森の中にある公園かなと思いましたが奥に進んでいきましたら広い芝生のグラウンドに出ました。
このグラウンドの芝生はとてもきれいで、子犬のコタローは喜んで走り回っていました。うちの犬は芝生の感触がとても好きなようで、芝生の上で快適にぴょンぴょン跳ね回っています。
よく公園の横には川が流れていて、川沿いには桜の木が植えられているところが多いのですが、この公園もご他聞にもれず公園の外側に小川が流れていて川に沿って桜並木がありました。春になって桜が咲き始めたらどの公園を選んでいけばよいのか真剣に迷ってしまいます。


- 更新日:
昨日は、久しぶりの雨で散歩はお休みでした。
コタローは一日中家の中にいて飽き飽きした様子でした。
今日は朝から良い天気でしたので、もちろん散歩に出かけます。
「散歩に行くよ!」と声を掛けると大喜びで家の中を飛び回りました。
本当にこの犬は散歩が大好きのようです。
気温も高く遠出しようかと思いましたが、それが間違いと気付きました。
家の中の温度と外の温度が大きく違っていました。
外は強い冷たい風が吹いていて、寒いくらいだったのです。
そこで行き先はあまり遠くないところに変更、新大宮バイパス沿いにある三橋総合公園にしました。この公園は大宮駅と交差する通りが17号バイパスとぶつかる所にありました。
この日は風が強かったせいか、公園にはあまり人影はありませんでしたが犬を散歩させている人と数人出会いました。
この公園の特徴は運動公園なのでしょうか、テニスコート、多目的コート、体育館があり、なによりも温水プールがあって冬でも泳いでいる人がいるようでした。
そのほかトリム広場と称して、子供用のアスレチック広場がありました。
公園の横を鴨川が流れていて、土手沿いに桜の木がたくさん植えられていました。川沿いに沼のような場所があり、釣りをしている人も見かけました。
